近隣医療機関 | くらしま内科クリニック |
---|---|
住所 | 新潟市江南区楚川甲180 |
電話・FAX | 電話:025-278-8390 FAX:025-278-8391 |
開局時間 | 月・火・水・金:9:00~18:00 木・土:9:00~12:30 |
定休日 | 日・祝日・年末年始 |
当薬局のおこなっているサービス内容
調剤基本料に関する事項
基本調剤1:当薬局は調剤基本料1の施設基準に適合しています。
後発医薬品調剤体制加算に関する事項
後発医薬品調剤体制加算3:後発医薬品調剤体制加算1の施設基準(直近3か月の後発医薬品の数量割合90%以上)に適合しています。
調剤管理料に関する事項
調剤管理料:患者さまやご家族等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、薬学的分析及び評価を行った上で、患者さまごとに必要な薬学的管理や薬剤服用歴への記録を行っています。必要に応じて医師に処方内容の提案を行います。
服薬管理指導料に関する事項
服薬管理指導料:患者さまごとに作成した薬剤服用歴等に基づき、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、 薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤の服用等に関して基本的な説明を行い、薬剤情報提供文書により情報提供をしています。薬剤服用歴等記録を確認の上、患者さまの服薬状況、服薬期間中の体調の変化、残薬の状況等の情報を収集した上で、処方された薬剤の適正使用のために必要な説明を行っています。薬剤交付後においても、当該患者の服薬状況、服薬期間中の体調の変化等について、継続的な確認のため必要に応じて指導等を実施しています。
連携強化加算に関する事項
連携強化加算:当薬局は以下の基準に適合しています。
・第二種指定医療機関の指定
・新興感染症や災害の発生時における体制の整備及び周知
・新興感染症や災害の発生時における手順書の作成及び職員との共有
・災害の被災状況に応じた研修、または地域の協議会、研修または訓練等への参加計画・実施
・オンライン服薬指導の整備・セキュリティー全般に対する対応
・要指導医薬品・一般用医薬品の販売
医療DX推進体制整備加算に関する事項
医療DX体制整備加算1:当薬局は以下の基準に適合しています。
・オンラインによる調剤報酬の請求
・オンライン資格確認を行う体制と活用
・電子処方箋により調剤する体制
・電子薬歴による薬剤服用歴の管理体制
・電子カルテ情報共有サービスにより診療時情報を活用する体制
・マイナ保険証の利用率が一定割合以上
・医療DX推進の体制に関する掲示
・サイバーセキュリティの確保のために必要な措置
かかりつけ薬剤師指導料に関する事項
かかりつけ薬剤師指導料:当薬局には以下の基準を満たすかかりつけ薬剤師が在籍しています。
・保険薬剤師の経験3年以上
・週32時間以上の勤務
・当薬局へ1年以上の在籍
・研修認定薬剤師の取得
・医療に係る地域活動の取組への参画
患者さんの「かかりつけ薬剤師」として、安心して薬を使用していただけるよう、複数の医療機関にかかった場合でも処方箋をまとめて受け付けることで、使用している薬の情報を一元的・継続的に把握し、薬の飲み合わせの確認や説明を行います。
「個別の調剤報酬算定項目の分かる明細書」の発行について
当薬局では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。(自己負担なしの方も含む)明細書は使用した薬剤の名称等が記載されるものですので、その点ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨お申し出下さい。
そのほか容器代等の保険対象外の費用について
○各容器:1個50円
〇患者さま希望による一包化(※処方箋の指示によらないもの):1包あたり10円